カテゴリ: アート 博物館 など

近代美術館工芸館が 無料だったので 入館したついで という申し訳ない理由で 駆け足の体験入館 してきました。
場所は 北の丸公園の 竹橋駅から すぐの場所です。科学技術館は 何回かお邪魔してるのに なんか通り過ぎていました。
展示物は 4階から2階まで 降りながらの観覧順序です。
素晴らしい日本画です。
まさか撮影禁止かと思って 念の為聞いたら まさかの 撮影OKです (ストロボ禁止 )。
ボクでも知っている有名な日本画が いっぱい所蔵されているはずです。
今回駆け足で見た限りでは 有名なだいぶ多くの作品は 今回展示しきれていませんでした。企画展があるので やむを得ませんが、また見にこないといけませんね。
岸田劉生先生の絵です。
何点か展示されている人物画は 同じ作風なので 一目でわかります。
こんな絵も 描かれるのですね。

日本にも シュールレアリズムの方が いらっしゃいました。

3階 

「コタバル」
戦争絵画は 当時推奨されていたかも。
でも 平和日本では 戦後封印されていました。
「マレー海戦」
「珊瑚海海戦」
大日本海軍が 戦術で勝ち 米軍が 戦略的に勝った戦いだと Wikipediaに さりげなく書かれていました。
本当にあった戦いだと ボクは 知りませんでした。小説かゲームの世界かと思っていました。
損害は 米軍の方が 空母一隻沈没 空母一隻大破 でしたが、大日本海軍は 空母大破一隻 軽空母小破一隻 しかし戦闘機を多数失ったため その後の戦況に影響した戦いだそうです。
そして この時から 大本営発表が 大げさになっていったそうです。

こんな絵も見られるなんて!

ボクは 近代美術館と 現代美術をごっちゃにしていました。近代とは 明治以降なのですね。多分 フランスでは ポンピドーセンターと同じくらいの位置付けでしょうね。

バスルームでの 約30枚の連作です。
うーむ。

向こう側の 女性の彫像は 「犬の唄」というタイトルです。普仏戦争で負けたフランスでは 表向きは プロイセンの言う通りにしないといけなかったという時代背景で 有名なシャンソン歌手 が 「犬の唄」という裏の意味を込めた歌を歌っている という作品だそうです。
うーむ 奥が深いです。

奈良美智さんの作品です。1986年の作品だそうです。最近の有名な絵かと思っていました。

この作品のために ルーフバルコニーが 解放されていました。
イサム・ノグチさんの 門 (ゲート )という作品だそうです。説明を読むと 近代美術館発祥の京橋から移設したものだそうです。
あゝ 京橋は フィルムセンターですね。
フィルムセンターも 近代美術館の付属施設です。最近 ご無沙汰しています。

とまぁ 駆け足で 楽しませていただきました。また再訪しないといけませんね。

お正月の1/2から 美術館が 開館しているなんて!しかも無料でした。
初詣のついでに 北の丸公園へ行きました。

近代美術館工芸館は 素敵な建物です。
近衛師団司令部だったは 有名です。
まさかの無料でした。
よく見たら 1/2 と 2/5のみ無料です!


実は 工芸よりも 建物に興味があったのですが 階段を登ると この部分以外は すべて一新されていて 新しい建物みたいでした。
しかも 陶芸なので 撮影できるか 駄目元で聞いてみると 「カメラマークに斜線が入っていない限りストロボ無しの撮影OKです 」って!
太っ腹?
ここは 国立近代美術館 工芸館です!
「茶室 」の部屋自体も展示物でした。




休憩室の 木のテーブル椅子も 作品でした。自由に座れました。

人間国宝の方の作品が ずらりです。
さすが国有財産の国立博物館です。

駆け足で 眺めて ふと受付の方に 聞きました。「もしかして 近代美術館も 本日無料ですか?」「はい そうです!」

なので 引き続き 近代美術館も伺います。

素晴らしい絵が 見つかったものです。
オランダで 作者不明だった6枚が まさかの葛飾北斎のものと判明したニュースを知りました。
日本橋の 東側から 富士山と 江戸城を正面に臨む構図です。
もう三の丸が 焼失した後の江戸城が くっきり見えます。ひょっとしたら デフォルメされているかもしれませんが。
右側が 築地移転前の 魚河岸!三越本店のある側です。
左側が 日本橋交差点の方向、江戸時代も 倉庫街でしょうか? 
それにしても 日本橋川に浮かぶ船の多さは 江戸も 水運で 流行っていたことが わかります!
まるで タモリの CM 宇宙人ジョーンズとの 隅田川クルーズと 重なります。
当時は 広小路という人々が集まって楽しむ場所が 各地にあって 両国橋のたもとも このような雰囲気があったとの展示を 江戸東京博物館で 見たことを 思い出しました。

有りし良き時代に想いを寄せます。
同時に判明した他の5点の絵も 見てみたいです。

根津美術館 場所は 以前から知っていたけど 初訪問です。
隅研吾デザイン事務所の設計は 素晴らしいです。
建物の入口へのアプローチに ちょっとした工夫ですが こんな感じでも 主に白人の人たちに 人気の撮影スポットに しています。

この日は 雷雨が 突然来たりして 折り畳み傘のお世話に なりましたけど、根津美術館の入口壁に 収納式の傘立てが ずらり。「お庭には 傘が用意されております」の文字が洒落ています。


さりげなさ が すごいです。
建物は さほど大きくはないですが、光の入れ方とかは 素晴らしいです。

ロビーのような展示室には いろんな仏像が 並んでいて 中国人の親子が シルクロード方面の仏像を 真剣に眺めています。
今回のボクのテーマは 庭園なので 室内の展示は 軽く見て お庭に出てみました。

ロビーのような展示室からのお庭が 呼んでいます。

幸い 雨は ほとんど降り止んでいました。

本当に ここは 表参道駅から ほんの数分の場所なのでしょうか? 








こちらは カフェです。
いく通りもの小径が あって 一度では 見たりません。

東武鉄道グループの創始者 根津嘉一郎氏のコレクションだそうですが すごいですね。
一見さんの ボクには とても理解しきれませんが また来てみたいお庭です。
ただ 1100円という入場料は ボクには 少し 高いかも。

見ていない方は 是非 ほんのちょっとの贅沢な時間を 楽しんでみませんか?


有楽町線の Y1 和光市駅は 東武鉄道の駅です。一つ手前の 地下鉄成増駅までが 東京都内です。和光市駅の 北口をしばらく進むと 坂を少し下り 5分くらいで着きます。
大きな民家です。農家で 外環の工事で立ち退きに遭い 持ち主が 和光市に寄贈したものだそうです。正確な資料はないけど、300年以上昔の建物だそうです。
お茶を ごちそうになりました。
ありがとうございます。
午前中は 保育園の園児 高齢者施設の方 午後3時頃から 小学生が下校してきて 座敷に上がり込みます。何するかと思ったら 宿題を始めました。
土日には サポーターたちが集まって 雑草取りや 隣接地に借りた畑で お芋などを育てているそうです。
愛される民家園 いいですね。半年に一度は 市民の方を誘って 芋掘りや 

こちらは 管理棟で 特別古くはないそうです。
あちこちに 民家を保存していますが、入園料をとって 結果として ほとんど人が来ないより 子供たちも集まる方が よっぽど いい活用方法だと思います。


近くに 馬頭観音が 飾られていて この辺だけ いい感じです。
和光市も 20年くらい前なら 畑ばかりの印象でしたが、アップダウンがある町でも 通勤には 便利です。


たまに 珍しいポスト見かけますが、
「まことちゃんポスト」が 東京 目白の 切手博物館前に 設置されました。

設置記念消印も 2016/5/1 〜 5/5のみ 設置される。臨時郵便局は 3階。

以下は ハフポストのニュース抜粋です。
@   @  @ 
The Huffington Post  2016/4/23 

まことちゃんポスト 2016/5/1設置 
東京都豊島区目白1-23 切手の博物館前 

セーラームーン展が 約2ヶ月に渡って 東京 六本木ヒルズ 52階で 行われ 「ちびうさカフェ」が 開店するようです。
入場には 展覧会入場券または 展望台入場券が 必要です。

@   @    @  
美少女戦士セーラームーン展
2016/4/16 〜 6/19  10:00~22:00 
休館日:会期中無休  
六本木ヒルズ展望台 (森タワー 52階 )  
 東京シティビュー内 スカイギャラリー 
東京都港区六本木6-10-1  

http://www.roppongihills.com/tcv/jp/sailormoon/index.html 


ムーンキャッスルをイメージした空間で、セーラー戦士たちの全身イラストが ずらりと並べられ、懐かしのグッズや 
原画なども展示予定される予定です。
※会期中、カラー原画の展示替え有。

※  前売り券 「復刻版 "スモール・レディセット" 付前売券 」
  (販売 2016/2/24 ~4/15 23:59 )  
販売金額:2,800円(税込)
※会期中、展望台52F回廊内、森美術館に 入館可能。 (屋上スカイデッキ、森アーツセンターギャラリーは 別料金)
※当日 3Fチケットカウンターで  入館券と引換が 必要。

「CHIBIUSA Cafe」  
六本木ヒルズ森タワー52F  Cafe area 「Museum Cafe & Restaurant  THE SUN & THE MOON」 
2016/4/16 〜 6/19  11:00~22:00 
※入場には 展望台入館料 (一般 1,800円) または 「美少女戦士セーラームーン展」入場券が 必要。

目白御殿 というので 豊島区目白かと思ったら 雑司が谷を挟んでの 文京区目白台でした。
明治通り 学習院下から 上を渡る陸橋が 目白通りでした。

もっと 目白駅近くかと思ったら 朝ドラの「あさが来た」で 浅子が 創設に頑張った 日本女子大学の お向かいでした。
表札は ちゃんとありました。
でも、その左手は 
駐車場、そして 目白台運動公園 となっている。田中眞紀子さんが 物納して こちらは 文京区のものに なっている。
区民のスポーツと 災害時の避難場所として機能しそうです。この広場は ほんの入口です。野球などの多目的広場と テニスコート 他にも ドッグウォークとかも とても広いです。すべてが 目白御殿だったかは わかりません。
以前の風景を知りたくて ネットで画像を探しました。
やはり林ですね。
どこからどこまでが 目白御殿だったのかは わかりません。林を残せ との話しもあったようですが、文京区民の選択なら やむを得ませんね。

そして、講談社野間記念館。

入口隣には カフェが ありました。
現在の展示は 「四季礼賛」 
野間社主は 昭和初期の10年くらい 亡くなるまでの間に 資金を投げ打って 当時の人気画家に 色紙を描いてもらったようです。横山大観 川合玉堂 などの大御所の 大きな墨画、そして 小品とはいえ、それぞれの画家に 12枚組の 渾身の色紙を 描いてもらったそうで、その数 6000枚を超えるコレクションの ほんの一部分 それが 素晴らしいです。こちらも ボクが知ってるだけでも 上村松園 伊東深水 土田麦僊 などの 12ヶ月図の 一部。日本語の題名と 英文の題名のギャップも面白いです。

会員証を もらいました。
なんと 2回訪問したら その次回は ご招待!
なんとも太っ腹です。
また来てみたいです。

江戸川橋駅方面へ 下りました。

10/1 都民の日 。
昨日  話題にしたので まとめてみました。

以下 都民の日 無料になる施設。

◇ 恩賜上野動物園  ◇多摩動物公園 

◇ 井の頭自然文化園 ◇東京港野鳥公園 

◇ 葛西臨海水族園  ◇ 神代植物公園

◇ 夢の島熱帯植物園  ◇向島百花園  

◇ 江戸東京たてもの園  

◇ 東京都江戸東京博物館(常設展)

◇ 東京都庭園美術館(庭園入園料)

◇ 東京都美術館(企画展「ノルウェーから東京・上野へ!キュッパのびじゅつかん-みつめて、あつめて、しらべて、ならべて展」) 

◇ 東京都現代美術館(常設展) 

◇ 浜離宮恩賜庭園   ◇ 六義園 

◇ 清澄庭園   ◇ 旧芝離宮恩賜庭園 

◇ 旧岩崎邸庭園  ◇ 旧古河庭園 

◇ 小石川後楽園   ◇ 殿ヶ谷戸庭園  

こんなにたくさん あるのですね。

上野動物園は ちょっと混むかも。

防災拠点にもなる 「そなエリア」 行って来ました。無料施設なので、混雑を心配したが、それほどではなかった。

ここは 体験型の 72時間生き残ること と 展示、災害時には 防災拠点になる本部と ヘリポート、芝生の広場、バーベキュースペースがあります。

15分ごとに、72時間生き残ることの 体験型ツアーが スタートします。タブレットを渡され、エレベーターに乗ります。
エレベーターは それほど揺れませんが、地震で 止まってしまった設定です。
(ストロボ無しなら 撮影OKです) 

街に出てみると 昭和の街 じゃなくて 震災後の街に出ます。そこから タブレットでの 質問に答えながら進みます。いい加減な答えだと、その分 傷害を受ける可能性が 高くなります。

階段に 合わせて 津波の高さを 感じられます。2メートルの津波でも 想像以上に 深いです。目で体験してください。 

次に 防災用品の展示や説明、そして 18分の アニメが あります。中学生の 女の子が 小さな弟を連れて お台場で 地震に遭うお話しです。弟が トイレに行って はぐれてしまった! そこに 地震が!
結構 強烈です。 
弟くんは 大丈夫?
主人公の女の子の 発言が かなり 自分本位で 口汚いです。英語の字幕では ソフトに訳されていました。日本語のわかる外人には 苦笑されそうです。
なんだか シックスセンスみたいです。

あとは 屋上庭園くらいで 見るところは そのくらい。見学が ほぼ終わると 出口がわかりにくく 赤い布テープでの立ち入り禁止が多くて 震災後のビルに入ったような気分です。 
ロビーには レスキューカフェが あります。ここで 5年間もつご飯類 パスタが 300〜350円くらいの 市販より少しだけ安く買えます。もちろん 買って この席での試食兼 お昼ご飯も、可能です。
新たな安全靴も 以前のものと比べて とても軽いです。値段も この会社が ネットで売っている値段より割安です。
 パスタは 少しうす味ですが、ちゃんと食べられる味です。ほとんど東京オリンピックよりあとまで 保存できますし、お湯がなく水だけでも 時間はかかりますが、食べられるようになります。なにより 味がついているし 350円で2人前です。保存食として置いておき 3年後くらいに 新たなものを買い 食べてしまえばいいのです。
ロビーには 防災用品を手作りするコーナーもあります。 

尚、これ以外にも 東京には 四谷三丁目駅直結の 消防博物館や 本所消防署に併設された 煙から逃げる体験施設 大荒れの天候に向かって進む体験施設もありますので 合わせて お出かけください。

東名高速道路の 御殿場下りサービスエリアに 寄ったら エヴァンゲリヲン第3東京市に ちょっとだけ なっていた!

楽しい!


箱根 大涌谷も 防衛線だったんだ!



アスカは 後向き 登場。
シンジ 2ゴール おめでとう! あっ 違った 

テーブルも ところどころ、

興味ない人には あまり問題ないように、さりげなく 点在しています。
このエリアじゃないところでは、妖怪ウォッチ に、侵食されていました。

富弘美術館
DSCN4145
いっぱい 絵葉書が ある中、この5枚を 選びました。
DSCN4146

お土産売り場の 奥 ガラス張りの カフェが ありました。最初 お茶している暇はないかと 思っていましたが、コミニティバスの 発車時刻まで 少し 時間があったので、
DSCN4148

DSCN4147
シフォンケーキと 紅茶を 頼みました。

DSCN4150

DSCN4149
至福の時間です。

富弘美術館
DSCN4139
富弘先生は 若い頃は すごいスポーツマンで 谷川岳だったかな 結構 高い山に 登るのを 趣味としていて、学校の先生で 部活の時に 器械体操の途中で 首だかを 痛めて ほぼ全身不随に なってしまいました。
世の中を恨んだことも あったそうです。
今まで 空気のように 思っていた お母さんが 何くれとなく 献身的に すべてのことを してくれたそうです。

DSCN4141
口で筆を使って 絵を描く。その時に、母は ずっと 画板を 手で空中に固定してくれたそうです。
その後 どなたかの おかげで 画板を固定できるようになって、、、
すごいですね。本人も そうですが、母の力。
すべてを 乗り越えて、こんな芸術を生み出しています。

DSCN4143
この美術館を 見学されている車いすの お母さんも 熱心に ひと言ひと言を 読み上げて いました。
DSCN4144
なんか 感動です。
秋でもないのに 楓の赤が きれいです。
お土産の 絵はがきは いくつも種類があって 選ぶのが 辛いです。

恥ずかしながら、星野富弘先生のこと、以前に人から聞いてもいたし、
絵も 見たことがありました。
なのに、 記憶していませんでした。
今頃 ああ、見たこと ある! って感じです。

DSCN4129

DSCN4130
もう なんと言ったらいいのか。
美術館が 自然に 埋もれています。
DSCN4131

DSCN4132
平屋建てなのは、自然を 邪魔しないためだったのです。
これらは、館内からの 景色です。借景かな。

ロビーの壁に書かれた言葉。


DSCN4135
こちらは、特別展のようです。
大きな台紙に 小さめの絵を何枚も描いて、それを貼り合せて、
1枚の絵になっています。
とても明るい部屋で、写真撮っちゃいけないとは 書かれていません。
DSCN4136
星野富弘先生の 言葉は ボクには 相田みつを先生のより 好きだな。
今まで 知らなくて すみません。
DSCN4137

DSCN4138

DSCN4133

DSCN4134



ねこのダヤンと エルタシル郵便局 展 
郵政博物館  2015/7/4 〜 8/30 



ポスターを発見したのが ごく最近。
いくつかのイベントは もう終わっていた。でも めげずに、行ってきました。

郵政博物館に お邪魔したのは、初めてです。スカイツリー開業より 少し遅れて開館しました。
スカイツリータウンの どこにあるのか、わかりにくいです。インフォメーションで 早目に聞いた方が いいです。

(アクセス ) 
押上駅又は  とうきょうスカイツリー駅 
スカイツリーの イーストタワー のエレベーターで 8階へ昇り 「8-11階用エレベーター」へ乗りかえ、 9階 右 です。

郵政博物館では、8月 クイズを用意していました。モールス信号で ダヤンの物語を解読するのです。
みんな親子で 頭を傾げて やっていました。「点 棒 棒 点 」とか 読み上げているのが面白いです。実は それ 「ト ツー ツー ト」と 読み上げるんです。最近では 知ってる人は少ないですね。ボクも 読み方だけしか知りませんが。

以下 ホームページより 抜粋しました。

絵本作家池田あきこ氏が描く ねこのダヤンが 住む不思議な国  "わちふぃーるど" 

郵政博物館  墨田区押上1-1-2 
大人300円、小中高150円 

郵政博物館 展示場  
東京スカイツリータウン・ソラマチ9階
03-6240-4311   
http://www.postalmuseum.jp 

"わちふぃーるど"に ある タシルの街には、アルス(地球)と 行き来できる不思議な 郵便局長・シュービルさんが 務める "エルタシル郵便局" が あります。
物語の中では 数多く郵便が登場し、世界観を作る大きなカギを 握っています。
そこには 旅や郵便が 好きな作者の思いが 
大きく反映されており、手紙や郵便のもたらすイメージが、ダヤンを始め 不思議の国の住人たちと 私たちを つなげてくれているのかも しれません。
本展では 2015年の 新テーマを含む約100点の原画作品や スケッチを展示し、エルタシル郵便局と ダヤンのバースディを 
再現。わちふぃーるどの仲間たちと 
不思議な 時間をお楽しみください。

  郵政博物館 主催 
わちふぃーるどライセシング(株)
河口湖木ノ花美術館  協力 

 【展示内容】
タシルのラビリンス原画展 
タシルの郊外をイメージした展示場に 
タシルの 全景や、メインキャラクターと 手紙にまつわる物語の原画等を 
約50点展示。

タシルの仲間達との  
記念撮影スポットまで用意しています。



エルタシル郵便局
タシルの街の重要な「鍵」エルタシル郵便局を ポップアップ風に アレンジして展示します。

 この6月に 初めて解禁になるエルタシル郵便局内のレイアウト図の原画やダヤンたちが 手紙区分をお手伝いしている姿、
局長シュービルさんの 肖像画などを展示します。

● ダヤンデザイン記念消印 3種類発行●
かわいいダヤンの消印が期間中に 3種類発行されます。 
(1 )   7/4〜6    7/8 〜31 
( 2 )  7/7  ダヤンお誕生日  
( 3 )  8/1〜8/30  

コカコーラスリムボトル 
250CCの 飲み切りサイズ 
直径53mmだって!

コカコーラの ガラスボトルの デザインを損ねない っていうけど、スリム過ぎですね。

@     @   @ 

世界15カ国 17都市を まわる コカコーラ ボトルアート ツアー   が、

2015/7/19〜24 六本木ヒルズ テレビ朝日 1階 umu にて、

ノーマン ロックウェルや アンディ ウォーホルの作品なども展示されるそうです。






また、8/12〜24 東京伊勢丹新宿本店にて、「伊勢丹アート&クリエーション2015」でも コカコーラボトル100年のコラボ企画作品展示。

http://www.cocacola.co.jp/press-center/press-release/news-20150508#TCCC


自然林を目指して、できるだけ 手を入れない。
林に入るようで、東京のど真ん中というのが 不思議な感じです。ちょっと車の走行音が聞こえてきて残念。
山百合が 大きく咲いていました。
東京では、明治神宮がもっと静かですが。
湿原もあります。
たまには、如何ですか。
国立科学博物館附属施設です。
港区白金台5-21-5 大人 310円 

江戸時代は、高松藩 松平頼重の下屋敷、
明治時代は、陸軍の火薬庫、
大正時代から 白金御陵地、
昭和24年から 一般公開されている。

お隣は 都立の 庭園美術館です。
2015/7/18から 9/23 まで「アール・デコの 邸宅美術館 建築をみる2015 + ART 展」が 始まります。
ただいま 7/17までは 模様替えのため 庭園の一部のみ公開。旧朝香宮邸の外観のみ見られます。
7/18からなら、アールデコの 朝香宮邸も 見られます。

深川江戸資料館。
ここは、前から好きな場所です。
清澄白河駅から 数分。

上の3枚の写真、これは、
清澄白河駅のコンコースに展示されている 深川江戸資料館のディスプレイです。

これが ある方向へ降りれば 
間違いありません。

ここは、
江戸時代の深川 佐賀町の長屋に 
限定した施設です。
ここの自慢は、
ボランティアさんの充実です。
開館以来 約30年 日々充実している。

江戸時代後期の 永代橋ができた頃の 
佐賀町の長屋は、
しっかりとした決まりで 助け合いながら生きていたことを 
ボランティアさんの説明で 知り、
一々 感心させられます。
長屋には、一々 木戸があって、
例えば 「この門は 朝の6時から 夕刻の6時まで開門されている」
とか、「医者と 産婆さんのみ この限りにあらず」とか、
江戸の時代に、木製のシャッターがあり、見学者が 混んでいない時には 実演していただきました。

何度来ても、新たな発見があります。

逆に、
ボランティアさんの説明無しでは 
ここの良さの半分も理解できない。
季節に合わせて、年に6回の模様替えを行っているそうです。

@     @   @ 
こちらは、つい先年 亡くなられた 
昭和の名横綱 大鵬 の 顕彰コーナーです。

入口横に 付属施設としてあります。
よろしかったら、こちらも。

続きを読む

東西線の 葛西駅の 環七を挟んだ高架下にある 地下鉄博物館に 久々に 行ってみた。
ただいま 6/16〜8/2 まで 日比谷線車両の技術変遷展を 行っています。
主には、パネル展示と クイズコーナー。
長野電鉄から 保存用は 返してもらっていたんですね。いいことです。

銀座線 16m車両、丸ノ内線 日比谷線 18m、その他の東京メトロ車両は、20m。それが 日比谷線も 今後 数年かけて 20m車両に グレードアップする。

他の路線に比べると 日比谷線が エポックメイキングを色々起こしていたことが わかります。マッコウクジラ3000系、03系は それぞれ名車だったのです!
シールドの 現物展示してありました。
もちろん、シミュレーターも 千代田線の 大迫力のと、有楽町線などの 3台。
土日などの混雑時は、一駅単位での交代もあり得るそうですが、空いていれば かなりの駅を やらせてもらえます。有楽町線は、池袋から新木場まで しっかりありました。駅に お客様も写っていたので、営業時間内の撮影なんですね。

銀座線の車両 最初はオレンジじゃなかったのですね。ドアの開閉とかできます。
銀座線の トップナンバー 1001。

上野駅!
丸ノ内線の トップナンバー 301。

たまには、如何ですか?
続きを読む

最近 カタナ女子 とか 流行ってるそうですね。
全然 刀に 付いて詳しくないので、敷居が高いですが、行ってみました。

すごくわかりにくい場所です。
渋谷区代々木4-25-10 なのですが、最寄り駅は、京王新線 笹塚駅か、小田急 2駅目の 参宮橋駅 から 徒歩7分くらい。


今年は ほぼ 備前の刀が メインのようです。


刀の美しさは わかりましたが、残念ながら 詳しくはなれませんでした。
福岡一文字派の刀 銘 よく見えなかった。

ここの見学者は、外国人の方が多いそうです。カタナ女子の方も いらっしゃいました。

ところで、近未来の話しですが、
この博物館、
両国へ 移転する予定だそうです。
墨田区と 話しが ついて こちら 両国の 
安田庭園内の 旧 両国公会堂の跡地へ移転するそうです。両国公会堂、できれば 外観だけでも残して欲しいところです。
雨漏りして そのままの利用は 無理なようです。
江戸東京博物館のすぐ裏手で 両国駅からも数分です。
庭園とも 日本刀なら 相性いい話しですね。

江戸城三の丸は、大火で焼け 現在は、
石垣のみ残っている。

大奥も 広いお庭だけの ところに、松の廊下 とか 表示されているのが、皇居東御苑です。東御苑は、無料ですし、月曜 金曜が休みですが、是非寄って見てください。季節の花もきれいです。

さて、こちらの模型は、江戸東京博物館にある、大奥と 三の丸です。今からは、想像できないほど、ぎっちり建てられています。


(これは、模型に合わせて わざと 逆さまにして 一部カットしています) 

是非、東御苑と 江戸東京博物館と 行ってみて感じてください。
リニューアルした 江戸東京博物館は 以前にも増して 江戸時代が楽しくなりました。

飯田橋ラムラ って 知ってます?
JR東日本の 外堀を埋めて造られたショッピングセンターの複合ビルです。

真ん中に 区界ホールがあって、以前
夕刻に ミュージシャンのミニコンサートを無料で 聴かせていただきましたが、今は どうなのでしょうか?
ステンドグラスも 素敵です。
この階段が 臨時の座席になってました。

さて、今回の 切り絵展は、神楽坂側のイベントホールです。

体験してみました。簡単そうな黒猫。

こんな具合です。
20分で完成します。台紙をいただき、
かっこよくできました。
よろしかったら、体験してみてください。無料です。
続きを読む

江戸東京博物館の展示で 驚くのは、
徳川幕府が、庶民の楽しみのために、色々な 名所を つくったことです。

天海僧正が 上野の山に 桜を植えたのを皮切りに、1720年に 徳川吉宗が 隅田川河畔 と 北区 飛鳥山にも 桜を植えて、花見を奨励したことです。元々は、豊臣秀吉の 吉野の花見などがありますが、江戸の庶民の娯楽としたのが 素晴らしいです。

「長屋の花見」「花見酒」など 古典落語などで その様子が 目に浮かびます。

しかも、幕府が 行ったものでは ないにしても 江戸各地での 様々な花も愛でられています。
なんとも風流じゃないですか!
春夏秋冬 行くところがあります。

富岡八幡宮の 牡丹 って、
今も 江東区に 牡丹という住所 残っています。牡丹町公園の牡丹 桜の散った頃に見にきてください。
亀戸天神は、今も続く、梅と 藤の花です。

また、
夏の風物詩 隅田川の花火も 徳川吉宗が、1732年に、飢饉やコレラで腐っていた人々のために 慰霊と 悪霊退散を祈念して始めたものでした。

これは 安藤広重の 江戸百景の一枚に描かれた 隅田川花火です。こちらの大型模型と ディスプレイも江戸東京博物館にあり、楽しめます。


それですが、両国広小路 として 花火と共に、他の季節にも 見世物小屋など 賑わいを 感じられます。他にも 現在では賑わいが無くなった場所もありますが、上野広小路 江戸橋広小路 浅草 茅場町薬師 深川浄心寺 富岡八幡宮 護国寺 市ヶ谷八幡宮 目黒不動 芝神明宮など 江戸時代も 捨てたものではありません。

江戸東京博物館、リニューアル以前には さほど好きな場所ではありませんでしたが、今回は、何度でも訪れたい場所になりました。

ようやく、東京メトロ 日比谷線の東京 13000系と 乗り入れる東武70000系の 
デザインが、発表された。

日比谷線新型車両の基本仕様決定(PDF:378KB) 
www.tokyometro.jp/news/2015/article_pdf/20150617metroNews_g18n91.pdf 


これまでの 18mの8両編成を 新型では20mの7両編成に 切り替える。
2016年度から19年度にかけて 入替て、ホームドアも 付けられるようにする。
3ドア 5ドア混在していたが、全車4ドアに 統一。全長では 144mから 140mになるが 問題はないそうです。
これまで 築地の大カーブが問題で 20m車の導入をためらっていたが、問題を解決した。

今まで、それぞれの会社で微妙にサイズが異なっていたが、今回は統一した。
続きを読む

高橋コレクション展 ミラー ニューロン 
2015/4/18〜 6/28 (日曜まで 月曜休館) 
東京オベラシティ アートギャラリー 

例のごとく、事前の予備知識なしで、訪れました。ボクは、正直言って、現代アートには 興味がない方の人間です。

先月の パナソニックのルオーと アンドレ メテの陶器のように、食わず嫌いを 今回はやめて、行ってみました。

オベラシティは、京王新線の 笹塚駅の真上にあります。オベラシティのタワー棟の3階に アートギャラリーが。
ちょっとわかりにくい場所です。

さて、
高橋コレクション展 って何なのかも知りませんでした。
コレクター・精神科医 高橋龍太郎 氏のコレクションの一部です。
http://www.operacity.jp/ag/exh175/j/exh.php
加藤美佳作 パンジーズ 
( 新宿駅からも 歩けます) 


いや、圧倒されました。

ガラス玉だけで作ったライオン。
PIXCELK-LION 名和晃平作。

あの セルフポートレートの森村泰昌氏の モナリザ三部作  
120 はじまりとしてのモナリザ   
121 身ごもるモナリザ 
122 第三のモナリザ 。

あの アラーキー 荒木経惟氏の写真!

その他 と言っては 申し訳ないのですが、他にも 響く作品が並びます。

申し訳ないないですが、常設展は あまりボクには 向かない感じでしたが、高橋コレクションは、もう すごいです。

是非に!
( 撮影禁止なので、勝手に パンフレットや、http://www.operacity.jp/ag/exh175/j/exh.php 
から コピーしました) 
現代アートも 侮れません。



江戸東京博物館は、今春 リニューアルして、色々 分かり易くなりました。
リニューアルした直後に お邪魔しましたが、混雑していて、もう一度来ることになりました。
外国人も 多く 基本的には 日本語だけの展示なのが、少し残念。この日は、スペイン系の方が多かったです。展示の下に 中国語 韓国語 スペイン語 フランス語での説明が液晶画面で あったのですが、気がつかないようでした。スペイン語の流暢な ボランティアガイドさんが 一組のグループに しっかり説明されておりました。日本語のボランティアガイドさん、この日は お会いできませんでした。

徳川家康の 江戸造り

徳川家康の町づくり すごいです。
1590年は、豊臣秀吉の 小田原征伐に 
徳川家康が 参加して、即座に 江戸移封を命ぜられた年です。

1606年まで わずか16年で 日比谷入江を神田辺りの丘の土で埋め立て、尚且つ 江東区の 小名木川を 運河に して水運をよくしています。

神田川を 開通させています。
外堀を 作りました。
江東運河を 幾つも掘っています。
江東区側へは 渡ししか無かったのを、
大橋、新大橋、永代橋と次々橋を 架けています。

徳川家康の 江戸という 都市造りは、本当に すごいですね。

続きを読む

1890年に 浅草に 12階建ての 凌雲閣が 建てられ、1923年 関東大震災で、脆くも 崩れ去った。 

こちらは、両国の 江戸東京博物館に 縮尺展示されています。
この地図では、
一番左上に 「12階 」と 記されている。


江戸東京博物館には、この凌雲閣12階からの パノラマ写真も ディスプレイで 見ることができる。
ボクも生まれる前の なんか ロマンを感じるものが、写真として残っている。

「マルハン松竹六区タワー」が、8階建てで、凌雲閣を再現するとのことだったが、昨年末に開業予定が なぜか まだ着工も されていないようです。
浅草雷門前の 浅草観光文化センターにも、凌雲閣を 模した部分が 飾られている。
大正ロマンを 期待して待つとしますか!

池波正太郎記念文庫 

記念文庫というので、小さな建物かと思ってしまいましたが、台東区の大きな建物の中の 中央図書館の一角でした。
今年は、池波正太郎平成2年5月3日の没後25年だそうです。

中々 良い記念文庫です。
ご本人の書斎が移築再現されていて 素晴らしいです。残念なのは、撮影禁止なところです。かっこいい池波正太郎先生の大写しの写真なら 写してもいいんじゃない?
最初のコーナーには 経歴が、しっかり書かれています。14歳から 仕事しています。14歳から 商品取引 証券取引から始めるとは すごいです。その後 下谷区役所に長らく勤めながら、劇作家としてデビュー。小説家としても始め、31歳には、公務員を辞め、文筆家一本に。

それからは、順風満帆です。長らく暖めていた 鬼平犯科帳は、45歳から 書き始め シリーズ化。先代 松本幸四郎や、萬屋錦之介などが芝居して、年齢がいってから フランスなどヨーロッパ諸国を旅するようになりました。
かっこいい生き方です。
美味しいものも いっぱい食べて。
剣客商売、真田太平記など 多数の傑作を残しています。
ボクは、鬼平犯科帳の 漫画版なら ほとんど読みましたが、小説は 読めていません。
ゆっくり 長谷川平蔵所縁の地を散歩したいものです。徒歩、籠、馬、船でかなり広い範囲を 駆けずり回っていたものです。
長谷川平蔵は、鬼平犯科帳で 南町奉行所 に勤め 本所に住む。
池波正太郎さんは、てっきり 本所辺りに 住んでいたと 勝手に 思っておりました。
彼は、東京人は 田舎がないという人が多いというのに反発して、「子供時代 住んでいた現在の台東区は、浅草と 上野の二大繁華街があって とても良い思い出しかない」と 言っていたそうです。
そんな台東区に 恩返し として 遺族の奥様が、資金と 色んな資料など寄付されたそうです。



Wikipedia によると 

鬼平犯科帳 時代背景 
長谷川平蔵が 火付盗賊改方長官であったのは 
1787年(天明7年)から1795年(寛政7年)まで。

1783年(天明3年)の 浅間山大噴火や 折からの大飢饉による 農作物の不作により、インフレが 起こる。
各地で 打ち壊しが頻発し、世情は 酷く不穏であった。

田沼意次の失脚
(1786年(天明6年))を受けて1787年(天明7年)に松平定信が 老中に就任。寛政の改革が 始まったが、このような経済不安から 犯罪も増加し、凶悪化していった。
長谷川平蔵が 火付盗賊改の長官となったのは  同年10月である。

続きを読む

アンドレ メテの陶磁器を初めて知りました。東京汐留のパナソニック汐留ミュージアムを訪問も 初でした。

衝撃的でした。
騙されたと思って見に行ってください。

日本では、印象派は人気でも、フォーヴ(野獣派)は、あまり知られていないと思うのです。ジョルジュ ルオーの暗めの宗教画は、先日のブリジストン美術館で見ても 好きになれない感じでした。

しかし 今回の「ルオーとフォーヴの陶磁器」展では、なんとルオーの宗教画が 1枚も展示されていません。

ルオーのもう一つのテーマ ピエロこそ、ちょっとありますが、主題は そこでは
ありません。
アンドレ メテ 
André Metthey (1871-1920) の美しい陶磁器。
下絵まで展示されています。陶磁器の下絵なんて
初めて知りました。

メテ、最初は 動物、そして裸婦をモチーフにした美しい陶磁器を作り上げました。
しかし、ルオー、マティス、ドラン、ブラマンクが  陶磁器制作に 没頭していたことは 日本では 知られていません。
画家たちは 画商 ヴォラールの誘いで、パリ近郊のメテの工房に 通ったそうです。色彩が 釉薬に溶けて
輝きを帯びる陶磁器の
制作、しかもやり直しのきかない作業 に魅せられた彼らは、メテの用意する皿や壺に、大胆な表現とタッチで 絵付けを施しました。

メテと フォーヴ派の彼らとの そんなエピソードが わかる展示です。
パナソニックミュージアムの企画に乾杯です。
作品群は、一期一会です。フランスのプチパレ美術館や、パリ近代美術館、グルノーブル美術館、そして個人収集家から世界初お目見えの作品、そして ほぼすべてが、日本初ですって。
是非、魅了されてください。この展示の後は、アールヌーボーらしいですので、今回とはガラッと変わって これまた楽しみが増えました。

パナソニックミュージアム入り口 ロビーにあるDVDの映像も 素敵でした。

「ルオーとフォーヴの陶磁器」 2015/4/11〜6/21 
パナソニック 汐留ミュージアム
港区東新橋1-5-1 パナソニック 
東京汐留ビル4階
入館料 1,000円 65歳以上 900円 
大学生 700円 中高校生 500円 
小学生以下 無料 
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/15/150411/index.html
主催:パナソニック 汐留ミュージアム、
NHKプロモーション、毎日新聞社 

↑このページのトップヘ