2017年02月

「バンコクナイツ」すごい人気で 驚きました。ボクは たまたま テアトル新宿の前を通って気になって 前売り券買ったので、なぜ人気か 知らないまま見ました。

映画撮影の 空族 (くぞく)の映画は ビデオ化されていないから なのだそうです。
前作は サウダージ というのが 流行ったそうで 舞台が ポルトガルなのかな と思ったら 山梨だそうです。
いずれ見ないといけないですね。

さて 「バンコクナイツ」
英語タイトルが BANGKOK NITES という 如何にも英語が苦手なタイ人英語かな と思ったら アルクのページで = night と載っていました。

バンコクは だいぶ前に ほんの2回お邪魔しただけの初心者のボクが言うのは おこがましいですが、タイの観光といえば バンコクナイトは 欠かせないポイントです。


気のせいか チャオプラヤ川 きれいになっているような。

彼女が 主人公の ラック (スベンジャ・ポンコン)です。
ツクツクで お隣に座ってるのが オザワ。
5年前に別れた男です。元自衛官で カンボジアのPKOにも派遣された事が 自分の人生の役に立っているか まだ自問しています。この後 隣国ラオスへ お金をもらって 何かを探す仕事に出かける男です。

182分という長尺映画ですが 飽きそうで飽きないです。

バンコクナイツ 日本映画と思いきや 日本 フランス タイ ラオス合作と すごいです。
でも ほとんど日本人 日本語の映画です。

ただ 他の国の人に見せるのは 少し恥ずかしいです。一人 フランス人の恥さらしも 出ていましたが。

ラックは バンコクからは 近いけど すごい田舎のイサーン地方 ノンカーンの出身です。バンコクで働くお水の女性の多くは イサーン地方出身と聞きます。
イサーンは 生活が苦しく バンコクへ出稼ぎに 来る女性が 多いのです。

ポスターでは ひな壇に座る女性たち。
エロ要素が この映画では 最小限に抑えられているので ポスターに惹かれて見に行くと 人によっては グァッカリかも。
ボクは楽しかったけど。

この映画は 撮影に 4年もかけているそうです。しかし 構想は 10年。 前作 サウダージより前から温めていたそうです。

バンコクは ボクが行った頃より 高層ビルができていたりして 少しきれいになっていました。
でも ボクが スカイトレインに乗ってがっかりした 古いビルディングは 健在です。

でも 映画では バンコク市内での ツクツクでの移動しかないイメージは ボクの行った頃ですら ちょい違います。
当時でも カローラのタクシーが 普通でした。ツクツクも もちろん走ってるけど。 
それまで タクシーは 交渉して乗るのが普通だったのが メーターのタクシーが走り出していました。
逆に ソイと呼ばれる路地では 主に バイクタクシーが 当たり前でした。

バンコクナイツ のタイトル通り これでもか というくらい ディープな世界をかいま見せてくれます。
バンコク行っても 品行方正だった人には わからない部分があるかも。
でも ヤクの場面は イヤだな。
ハリウッド映画でも 昨年 ヤクの映画 これでもかというほど見せられたけど。

そして ようやく場所を移し ラオスに行く前に ラックと一緒に ノンカーンへ オザワは行きます。
 (なんだ オザワとは キレていないのか) 


タイは バンコク以外は ほとんど田舎です。田舎の生活を これでもか と見せてくれます。
オザワは ノンカーンでのラックとの生活を考えます。が ラックは もう 太田裕美の 木綿のハンカチーフではないけど バンコクにしか住めません。

そんな感じで オザワは ある日 ラオスに向かいます。

ロードムービー です  ?

うーむ わかる 
   ような わからないような。

監督も 言っていました。
1度で わかる映画には していない のだそうです。

「君の名は。 」より 深いです。
「この世界の片隅に 」が かなり深かったです。 (2回目見たら 違う映画に なっていました)  

現在 まだ 東京 テアトル新宿 でしか 上映されていません。 (これから全国でも上映されるはずですが) 

初日は 上映3回でしたが すべて立ち席までの すごい人気でした。  最終上映は ロビーが 満杯の状態でした。


エンドロールの時に ラック役の 彼女 笑ってる部分が ありました。
映画では ほとんど笑っていません。
 (彼女 笑わない人かと思った)
舞台挨拶では 彼女 不機嫌でした。
タイ人には 日本は 寒すぎるから のようです。

でも 他のタイ人出演者は ちゃんと 楽しかった場面は ? と聞かれれば 「踊っていたこと 」と 答えていましたが 彼女は そんな反応も見せてくれませんでした。
うーむ。
ツンデレ?

映画でも ツンデレ。
でも 日本人にモテていました。

タニヤの夜は 昼間とは まるっきり違う景色になります。夕刻の慌ただしい景色だけ見ました。ボクは ナナと もう一ヶ所しか知りません。でも 日本人だから 日本人街と言われるタニヤの夜も 一回くらい試せばよかったかな。

バンコク最後の夜 早朝の帰国便なので ナナプラザへは入らず ナナの入り口のバーへ 行きました。
ボクは ただ 最後の夜をメランコリックな気分で 眺めていたかっただけだったのに 「ファランは嫌い 日本人の方がいい」 とか 相当責められましたが もう飛行機の時間まで わずかだったので 残念でした。
彼女たちにとっては カモの予定が 本当に 飲むだけのお客で すれ違いでした。

そんなメランコリックな思い出 くらい していないと この映画の バックボーンは 理解しにくいかも。


ディープな バンコクナイツ また行ってみたいです。


気になると気になるもので 冬の桜 いっぱいあるのですね。
梅が 新宿門から入ると そこここに咲いています。
梅の足元には 水仙の一種でしょうか?
日本庭園の梅園も 見事ですが 写真にすると 桜の派手さには負けてるビジュアルです。梅の香りがほのかにします。
楽羽亭では お茶が楽しめるようでしたが 先を急ぎます。何しろ新宿御苑は この時期 16:30が閉門の時間なのです。

期待せずに 来たのですが、日本庭園の辺りは 桜が すごいです。
片仮名の「オオカンザクラ」だそうです。うん?片仮名の?
せっかくなので 翔天亭で 花を見ながら お茶とお菓子を いただきます。
なかなかいいです。
ところで 「片仮名の」とは どういう意味ですか? 
教えていただきました。
カンヒザクラと ヤマザクラ又は オオシマザクラとの雑種は この片仮名の 「オオカンザクラ」だそうです。

そして 漢字の「大寒桜」は カンヒザクラとオオシマザクラの雑種ですが 栽培用の桜だそうです。
この本 50ページの小冊子ですが 「新宿御苑の桜」という本です。思わず買ってしまいました。来月には 新しい版が出るそうですが 今欲しいのです!

こちらは 大寒桜 もうガクだけになっていてピンク色よりも少し赤く見えます。

今年は 約二週間早いそうです。

最後に 閉門の案内放送に急かされながら 先ほどの オオカンザクラに戻ると 
みんな 撮影に勤しんでいました。
外国人のお客様も 桜や梅に魅了されている感じでした。
まだまだ 他にも 色々な桜が 新宿御苑にはあるようなので また近いうちに寄ってみたいですね。

関東大震災で被害が多かった東京都東部の 江東区 墨田区。東部の防災拠点と指定されていますが これまで気がつかなかったことに気づいてしまいました。
なんの変哲も無いベンチですよねー。
これが 「防災ベンチ」なのです!
かまどに なるんですって!

元々 滅多に利用されているのを見たことのない「バーベキュー広場」がありますが、そこはコンロを使うために レンガ敷きの部分がありますが かまどは ありません。

木場公園のどこかで見たことあります。
なんと マンホールが 防災臨時トイレに なるのです。どのマンホールが その対応なのか まだ ボクは わかっていませんが、トイレ 大事な設備です。
地図を改めて見たら 載っていたのです。
多分 近所の散歩する方たちも 気づいてないと 思います。
ここは 実は 都営地下鉄大江戸線の車庫が地下にあるのですが それも 普通の人には 気づかれない仕組みです。

@    @ 
2月の桜 ここにも。
木場公園でも 2月 桜咲いています。
ススキみたいな植物 外国産だと思うのですが 一年中あるのですね。
これ以外にも 2月 オオカンザクラが 咲いていました。
梅園も 梅咲いていました。
春一番が吹いて ちょっと寒かったけど 色々発見がありました。

「ドラム缶」というお店を 教えてもらい、銀座店を教えてもらったけど、ネットで 調べて 神田店へ行ってきました。
駅から近い とのことでしたが わかりにくいです。4階です。
入口の透明ビニールを入り 思ったより広いコンクリート打ちっ放しの部屋です。
早く着いたので まだ ガラガラでした。
店長さんは モヒカンの特徴ある彼です。
やたら謙遜して 名札は 店長と書いてあるけど 自分ではありません とか 言っていました。
焼売 3個で100円 日本酒は 250円。
日本酒は ちょっと少な目で チューハイ系の方が よかったかも。
メンチカツが売切れで 代わりに 揚げハンバーグ です。
Aカップ Cカップ Gカップ とは?
実は 揚げ豆腐 でした。これは 一番小さいAカップ 100円でした。
人数多くないと CやGカップは 多すぎです。
せんべろ でなくて 半べろ とか 書かれていますが つまみが100円が多いけど 500円では 飲み足りないです。

予定があったので 早目に帰りました。

東京オリンピックが2020年に行われるので 2015年を最後に 東京湾大華火 は 終了して 淋しい2016年でしたが 晴海埠頭公園の手前は もうしばらく前から工事中だったけど 少しは 進んでるかな?と散歩してきました。
ららぽーとが見える細長い公園ができてきました。
先日のブログでご紹介した通り 河津桜が あちこちに数本ずつ植えられていて 2月とはいえ 暖かい気候の日には 散歩にいいです。
晴海 実は あちこちマンション工事中です。湾岸は 晴海大橋のところから先は まだ 立入禁止ですが 完成すれば 新たな護岸を兼ねた公園は 晴海の島 全体をぐるっとまわれる雰囲気です。
晴海の清掃工場の手前から オリンピック選手村の工事中です。
築地へ渡る橋です。まるで高速道路のようですね。
反対側のこちらは 豊洲の魚市場ができていれば完成していたはずの 豊洲大橋です。近々 工事用車両のみに 利用開始の予定です。
ここから 選手村工事現場が続きます。

まだ盛り土のままの現場もあります。
東京には いくつクレーンがあるのでしょうか? あちこち いっぱいあります。
5-3街区 は 三井不動産レジデンス株 

5-4街区 は 同じ 三井不動産レジデンス株 の オリンピック パラリンピック選手村 


5-5街区 5-6街区 も同じです。
5-7街区は 三井不動産 商業施設アーバン事業 
かなり いっぱいマンションが建つようです。
先ほどの 豊洲大橋 です。
豊洲新市場 3棟のうちの1棟 です。

晴海埠頭 です。まだ 一部のフェリーの発着が 残っているようで 乗客の皆さんが あちこちで 時間を持て余していました。
レインボーブリッジも 見えます。
この写真の直後 夕陽は 突然の雲に隠れてしまいました。

ゆりかもめの皆さん 人間を恐れていないようで ホントに近くまでよってきます。

たまには 晴海埠頭も いいですね。
写真 いっぱい撮りすぎました。

本物の 伊豆半島の河津の河津桜には とても敵いませんが 東京の2月第3週 すでに 河津桜が見られました。

代々木公園のど真ん中 ほんの一部ですが 河津桜が見られました。すでに 敷物を敷いて お花見しているグループもいました。

豊洲の新しいマンションの脇に 河津桜の並木があります。

こちらは 晴海です。ららぽーとの対岸に新たにできた公園に そこここに河津桜が見られました。

もっと満開の桜もありましたが 最初に撮った写真が気に入らなくて 削除して 復路でまた撮り直そうと思っていたのに 違う道へ行ったので 満開の桜の写真は ありません。残念!

東京の桜は 2月 新たに 各地に増殖していました。
発見の散歩に お出かけください。

国鉄時代に 特急寝台を電車で 作製したのが この電車寝台です。それまでの寝台は 機関車に引かれて走る列車寝台だったのを 昭和42年 新大阪から博多を結ぶ 寝台特急 「月光」用に 581系が 作製されました。この583系は 同じ車両ですが 電気系統のみ異なります。581系は 交流60ヘルツ対応  583系は 青森電化に合わせて 交流 50/60ヘルツ と直流1500ヘルツにも対応して 全国走れる車両です。
月光で デビューしたので 月光型との愛称が付けられています。
ボクも 581系の月光に 新大阪から 小倉を往復して 思い入れのある車両です。
昭和42年 1967年デビューとなると 50年の歴史です。こんなに長く使われたのは 昼間の特急として使える汎用性の高さからでしょうか。
2等寝台は 三段寝台で 1段目が たっぷり向かい合う4人席分あって2人寝られる広さでしたが 2段目は まあまあ 3段目は 小さな窓があるけど 天井も近く 非常に厳しい広さでした。

最後の1編成 

「クハネ583-8   モハネ582-106 モハネ583-106  モハネ582-100 モ ハネ583-100 クハネ583-17 」


以下は 鉄道新聞の記事 そして 
その下に JR東日本 秋田支社の旅行商品のニュースリリースの抜粋です。
※ 「ありがとう583」の行き先 湯沢温泉は 奥羽本線 秋田県内の往復 です。
※ 「さよなら583」は 秋田駅発弘前往復 と 弘前駅発 秋田往復です。

@  @  @ 


特急電車寝台583系 完全引退 

JR東日本秋田支社 特急形寝台電車「583系引退」団体旅行商品 発売

   

2017年02月17日 18:57

Posted by 鉄道新聞 



JR東日本秋田支社は このほど、同支社に所属する特急形寝台電車「583系」が 2017年4月8日の秋田駅~弘前駅間の運転を最後に 引退すると発表した。


「583系」電車は、旧国鉄が 設計製造した交直両用特急形寝台電車。運行列車の減少により廃車が進み、秋田車両センター所属6両編成(国鉄色)が 団体臨時列車用として 活躍を続けてきた。


団体旅行商品「ありがとう583系」「さようなら583系」を 発売する。



@   @  @ 


ありがとう583系 

さよなら583系 団体旅行商品 


JR東日本 秋田支社 

http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20170217-2.pdf 


1 団体旅行商品 下記の3コースをご用意しました。

「583系」最後の旅をお楽しみください。


(1) 「ありがとう583系 増田の蔵と日帰り温泉の旅 」

(秋田発⇔湯沢コース:オリジナル記念乗車証付き) 


1 出発日   2017年4月2日(日)

2 旅行代金 

おとな 9,800 円(こども 7,000 円)

3 募集人員

300 名様(最少催行人員 200 名様)※1名様からお申込可 (※) 

4 行程 

秋田駅 9:39 → 湯沢駅11:05 着===温泉で 昼食==増田の蔵めぐり===道の駅(お買い物)=== 十文字駅16:19→ 秋田駅17:35着 

(※温泉は、上畑温泉さわらび・旅館多郎兵衛・あいのの温泉鶴ヶ池荘から選択) 



  (2) 「さようなら583系 日帰りの旅(秋田発) 」

 (秋田発⇔弘前コース:オリジナル記念乗車証、オリジナル掛け紙のお弁当付き)

1 出発日 2017年4月8日(土)

2 旅行代金 

おとな 8,800 円(こども 5,000 円)

 3 募集人員 

300 名様(最少催行人員 200 名様)※1名様からお申込可 

4 行程 

秋田駅 7:21→ 弘前駅 9:27 着(ご自由にお過ごしください) 

弘前駅 17:35 → 秋田駅 20:23 着


 (3) 「さようなら583系 日帰りの旅(弘前発) 」

 (弘前発⇔秋田コース:オリジナル記念乗車証、オリジナル掛け紙のお弁当付き)

1 出発日 2017年4月8日(土)

2 旅行代金 

おとな 8,800 円(こども 5,000 円)

3 募集人員 300 名様(最少催行人員 200 名様)※1名様からお申込可 


 4 行程 

弘前駅10:00→ 秋田駅 12:30 着・ (ご自由にお過ごしください ) 

秋田駅14:50 → 弘前駅17:07 着 


予約開始日時および予約受付箇所

2017年2月20日(月) 14時00分

◯ 秋田県内のびゅうプラザ 

◯ びゅうプラザ弘前駅

◯ びゅう予約センター秋田 018-837-6512 

びゅう予約センター弘前 0172-32-2229 

専用チラシをご覧ください。


今年は 2017/2/26 日曜が 東京マラソン ですが、ゴールが 東京駅丸の内口に 変わっていました。
都庁スタートして 秋葉原近くの 須田町まで 靖国通り。そこから 中央通りを 日本橋手前で 左折。そこから 江戸通りを北上して 浅草雷門から 同じ道を通らず 清洲橋通り。蔵前の交差点から 隅田川を 蔵前橋を渡り 石原一丁目で 清澄通りを南下。
なんと 門前仲町まで南下して 永代通りを 富岡八幡宮の先まで行ったら 同じ道を折り返します。
石原一丁目で また蔵前橋を渡って 清洲橋通りを南下して その後 品川駅手前まで行きます。そこから折り返して ほぼ北上すれば 東京駅丸の内口だそうです。

東京駅丸の内口は きれいになっているし、行幸通りも 天皇陛下も 滅多に使わないと思われるので いいルートかも。

逆に ビックサイトまで行かないので 月島 豊洲も通らないのですね。

ツイッター見てたら あれっ 500円で 5品の小鉢と キリンビールの 本搾り付き とあったので 急遽 六本木へ急行しました。

地図で見ると 六本木駅 ま上の 場所!
心当たりがありました。何年か前に 明星のチャルメラ軒 があった場所では!
見事当たりです。
初日で まだ宣伝が 行き届いていないのか 列は短いです。  よかった!
ルノアールの真下のビルのピロティ部分に 仮設のお店ができていました。
上の お品書きで アレルギーがないか聞かれました。

10分くらいで 入れました。
料理は 決まっていますが、お飲物は 選べます。
誤算だったのは 「本搾り」!
実は ビールでなく ウオッカベースの カクテル風 スピリッツでした。
運ばれてきたのは なぜか 逆さまの缶でした。
本搾り の名前の通り フルーツが 大量に入っているので 逆さまにしないと 底に溜まってしまうそうです。
ボクは レモンを頼みました。
レモン果汁は 12%で かなり酸っぱいです。グレープフルーツ28% ピンクグレープフルーツ 29% オレンジは なんと45%です。
おつまみは コンビニで 準備できるもの を 料亭の味にする というのです。
蒸し鶏と 蟹カマの柑橘ジュレ 
柑橘が ちょい甘みがあります。

大根と ごま味噌あんかけ 
おでんの大根という感じです、

鮭の特製ソース焼き 
美味しい鮭焼きです。

スパイシー 唐揚げ 
これは ちょい味が濃い目でした。

海老ごはん 
桜の葉に載せられて 一口サイズですが 美味しいです。

もんぺ風の着物でのお接待は 4人も。
寒いので ホッカイロいっぱい必要だそうです。

なんと お土産に グレープフルーツと レモンの2缶でした。
500円で とってもお得なひと時を過ごしました。
キリンさん ありがとうございます。

ツイッター見て よかったです。
大沢たかおさんが キャラクターで 本日この六本木のお店で 撮影されたそうです。

昨年は 堀北真希のメトロ一日乗車券でしたが、今年は 24時間券で なんと ドラえもん3枚セットです。

そのうち一枚は 日比谷線の新型車両の紹介する時 初めて登場したグレーのドラえもんです!
かわいいドラえもん これは ゲットしないと。

以下は 東京メトロ ニュースリリースから 抜粋しました。


@  @  @ 


「東京マラソン2017」24時間券3枚セットを発売


2017年2月9日 

東京メトロ ニュースリリース 


 

東京メトロ(本社:東京都台東区 社長:奥 義光)では、2017年2月23日(木)~25日(土)に東京ビッグサイトで開催される「東京マラソンEXPO 2017」の東京メトロブースにおいて、東京メトロオリジナル24時間券3枚セット(限定台紙付)を 3,000セット限定で発売いたします。


このオリジナル24時間券は、東京メトロの鉄道事業を中心とした企業理念・企業姿勢及び各種取組みを紹介する「すすメトロ!」の  キャンペーンキャラクター「ドラえもん」をデザインした 東京マラソンEXPO 2017限定での発売となります。


@   @  @ 

「東京マラソン 2017 オリジナル 24 時間券 3 枚セット」発売内容 


専用台紙にセットし発売

※1 枚単位での発売は行いません。 

※裏面番号は、発売順でなくランダム。


2 発売箇所

東京マラソン EXPO 2017 会場 

(東京ビッグサイト)内 東京メトロブース 


 3 発売日時

2017 /2/23 11:00 〜 2/25  

※売切次第終了


4 発売金額

大人用 1,800 円(税込) 

※小児用の発売はありません。


5 発売数量 3,000 セット

※お一人様 3 セットまで。


6 有効区間

  東京メトロ線全線乗り降り自由 


8 発売対象

どなたでもご購入いただけます。

※東京マラソン EXPO 2017 への入場は無料です。


9 お問い合わせ先 

東京メトロお客様センター

0120-104-106  9:00~20:00 


7 有効期限及び有効時間

購入日から 2017/8/24 までの 1 日における使用開始(改札通過時)から 24 時間 


西日本鉄道は 「新型列車 9000形デビュー記念nimoca」を発売するようです。
500枚という少ない限定発売なので 手に入りにくいですね。
クリアファイルとセットで デポジットのみ 利用額0円で 2000円!
指くわえて眺めています。


以下は 乗り物ニュースから nimocaの部分だけ抜粋しました。
@    @  

西鉄新型9000形 nimoca 3/20デビューに合わせ 500枚発売 

 ( 試乗会で記念「nimoca」先行販売) 


2017.02.11 

乗りものニュース編集部

 

2017年3月20日、西日本鉄道で新型9000形電車が営業運転を開始します。

これを記念し、オリジナル「nimoca」の発売や試乗会が実施される予定です。


西日本鉄道は 2017年2月10日(金)、新型9000形電車の営業運転を3月20日から開始すると発表しました。



運行開始を記念し、オリジナルデザインのICカード「nimoca」と  クリアファイルがセットで 登場します。

価格は 2000円です。販売数は 500セットで、1人2セットまで。

3月20日の始発時刻から、西鉄福岡(天神)駅、西鉄二日市駅、西鉄久留米駅、西鉄柳川駅で 発売されます。

なお、「nimoca」には 電子マネーの残高はありません。定期券の搭載も不可。


※  9000形電車は 従来の3000形をベースに、安全性やサービスの向上、省エネルギー化を図った通勤型車両です。

新型の導入は 11年ぶりで、今年度は 3月20日(月・祝)と 3月30日(木)に 5両ずつ計10両が、2017年度には計8両が導入される予定です。天神大牟田線の主に 急行列車や普通列車に使われます。



また、運行開始に先立ち、3月18日(土)には、西鉄福岡(天神)~筑紫間を 1往復する試乗会開催されます。

料金は無料、定員は146人です。

車内で オリジナル「nimoca」とクリアファイルのセット(1人1セットまで)や、電車型貯金箱、メモ帳など9000形グッズの先行販売も行われます。


試乗会の応募は 西日本鉄道の専用ウェブサイトで受付中。締め切りは 2月28日です。応募多数の場合 抽選。


ヨークの国立鉄道博物館 まだ行ったことないです! (残念!) 
このほど 日立レールヨーロッパのニュースリリースで 誇らしいニュースが載っていました。

東海道新幹線の0系が 展示されているのは有名ですが その横に 初代HST125と並んで このほど英国で走り始めたクラス800を展示しました。

いつの日か 英国を訪れ ヨークの鉄道博物館に行ってみたいですね。

以下は 日立レールヨーロッパのニュースリリースです。拙い翻訳しております。

@  @  @ 

日立レールヨーロッパ 新世代高速列車「 クラス800」のカットモデルを英国国立鉄道博物館に寄贈 



日立レールヨーロッパ プレスリリース 

2017年2月9日10:14 GMT 

http://press.hitachirail-eu.com/pressreleases/hitachi-donates-cab-of-new-generation-high-speed-train-to-national-railway-museum-1796035 


ヨーク国立鉄道博物館のインターシティ・トレイン・ドライバー・キャブ・モックアップ 



日立レールヨーロッパ(HRE)は 高速鉄道の最新の技術革新について 次世代の鉄道労働者、愛好家、そして 一般の人々に紹介するためにモックアップモデルを作成しました。新しいインターシティ電車の運転席を 国立鉄道博物館(NRM)に 寄贈しました。


国立鉄道博物館のビジターが、

鉄道業界の最新の技術革新に触れる英国で最初の機会の為 寄付しました。 


見学者は、博物館で 現在展示中の40年前 のインターシティ125高速列車(HST)のモックアップと直接比較することができます。

これに加え、高速イノベーションのトリオを構成して 日立製の日本の0系新幹線も並んでいます。

それらの世界的に有名な評判は、London St.PancrasとKentを結ぶ英国の唯一の高速鉄道線のHRE列車につながった。

新型列車は、新幹線の技術を継承しています。


博物館に寄付される前は、HREのロンドンデポで、訓練で 使用されました。

水天宮が 新しくなってから初めて お邪魔しました。お昼のニュースで節分のことを見ていたのに、水天宮に来て 人が多いのが不思議に思って 寄ってみました。


最初の豆まきが終わった後の 唱歌のミニライブの時に 到着したので 第2回の豆まきに参加することにしました。
由緒が 入口に ありました。
壇ノ浦の戦いに敗れた平家の 安徳天皇 建礼門院 二位の尼を 祀っているのです。
歴史があるのですね。
一般的には 犬を安産になるとの事で 水天宮が有名でした。

3階に 電子紙芝居と称して 古事記が見られるようですが、豆まきが気になって 見るどころではありません。
唱歌を歌ってくれたお二人の歌手さんなどと 一般参加者が 入れ替わり撒いてくれます。
交通少年団の子どもたちとピーポ君も 左手で 撒いています。
比較的早く前の方にいたのですが、手前の方が 豆が落ちてきません。最悪でした。前には背が低い母子がいたので安心していたのですが、その夫?らしい年令の離れた白髪交じりの長身の男が割り込んできて 目の前で じゃんじゃん手を広げて邪魔するのです。そして 横は 本当の年配者が 夢中で ぶつかり放題です。
いや 参りました。
年令は すべてを超越していいのでしょうか? そんなにたくさんの豆を独占して ひどいです!
まぁ 2袋 手に入れたから まぁいいか。
第3回は 近くの明治座公演中の 賀来千香子さんや 水野真紀さんなどが 豆まきに参加するそうでしたが そこでおいとましました。
第3回も引き続き参加する人が多い感じでした。

本日 2017/2/2から 台湾 桃園国際空港から台北駅へのMRTが 3/2からの本営業を前に 試乗を開始した。
桃園国際空港から 空港バス三社が 台北市内へ 走っているが 鉄道で 繋がるのは 素晴らしいですね。
台湾新幹線の 桃園駅までも バス連絡は あるものの誰もが使いこなせるものではありません。

まだ あと1カ月間は 無料ですが 乗れるかどうかは 日程次第ですね。

画像は 「台湾の反応 ブログ」から お借りしました。

桃園MRTの 市内への乗入れは 昨年台湾旅行の際 お邪魔した時には 市民にも いつのことやら あまり期待されていないようです。
桃園は 観光スポットとしては 認められていませんが、昨年の映画 路線バスの旅 で 触発されて バスではないけど ボクも その足跡を ガイドブックにない場所を 各駅停車などで巡り 台湾再発見しました。

※ 台湾鉄路の桃園駅には 過去に使われていた線路跡が ホームの横に 複線分空けられていました。ここが MRT乗り入れの予定地かも と桃園市民が 想像していました。

以下は MONOLOG の記事です。

@  @  @ 

桃園MRT空港線 2017/3/2開業  

台北市内まで 36分 160台湾ドル 


MONOLOG 交通系 2017.01.25 

http://monosqu.com/2017/01/25/4777/ 

 

中華民国交通部と桃園市は、1月25日に行った共同記者会見で開業に向けた準備が進む桃園機場捷運(Taiwan Taoyuan International Airport Access MRT System、桃園MRT空港線)に関して 2017年3月2日(木)より 正式開業することを 発表した。


記者会見で 鄭文燦・桃園市長は2017/2/2 〜 3/1 までの1カ月間、団体客及び一般客向けに 桃園MRT空港線を 試験開業することも明らかにした。

2/2 〜 15まで 団体客のみ、2/16 〜 3/1まで 一般客 乗車可能。

運賃は 無料となる。


桃園MRT空港線は、台北市内から空港まで主要駅のみ停車の「直達車(急行)」と 各駅停車型の「普通車」を 組み合わせたダイヤとなる。

所要時間 直達車は 台北駅-台湾桃園国際空港間を 35~36分で、普通車は 約45分。

運賃は 台北駅-台湾桃園国際空港間で 160元となる。

また鄭市長は記者会見中、正式開業後の1カ月間、運賃を 半額とすることを明かした。

2017年4月から普通運賃となる。


桃園MRTは、台湾桃園国際空港を経由して 桃園市中壢区と台北市を結ぶ予定の捷運路線。

全線 約51km、23駅を結ぶ予定の桃園MRTは 2006年より建設を開始している。


空港線は 2006年に建設が始まり数度の延期を重ね 開業となる。

台湾 桃園国際空港は、1979年の開港以降、高速道路以外に 台北市との交通アクセスがなく、旅行者は、自家用車かリムジンバスを利用する以外、空港へのアクセス手段が確保されていなかった。


1990年代に計画された空港連絡鉄路「中正機場捷運」構想から 20年以上、ようやく正式開業にこぎ着けた。


↑このページのトップヘ